じっちゃまライブ じっちゃまライブ2021年2月14日 仮想通貨クラスタのための米国経済の解説 Twitterの仮想通貨クラスタでドル暴落→ビットコインへの資金流入などがささやかれていることに対するじっちゃま(広瀬隆雄さん)の答えです。投資をする人が知っておきたい米国経済を知る上での基本事項について改めてご説明されています。10年債利回りの重要性についても再度整理されていた内容です。 2021.04.03 じっちゃまライブ資産形成
資産形成 ジラットサテライトネットワークス GILT 概要 宇宙ブームで人工衛星のベンチャーがたくさん作られているが、人工衛星から送られてくるシグナルを地球の地上で受け止める機器を作っているメーカーです。今後重要になりそうな人工衛星関連企業として概要を記載してみました。 2022.06.05 資産形成
投資情報・ツール 投資ツール(本)Stock Trader’s Almanacの紹介 市場のトレンドや傾向を抑えるツールです。いつがマーケットのタイミングとして適しているのかを月別、日別に分析した本です。書店には並んでいないこの本がどう言った内容が書かれているかについて説明します。 2022.12.31 投資情報・ツール資産形成
じっちゃまライブ じっちゃまライブ2021年2月8日 ロケット打ち上げサービス市場について じっちゃまライブ2021年ロケット打ち上げサービス市場についてです。今回はロケットサービス全般の説明となかでもアストラというSPAC上場企業のビジネスにおける特徴、優位性などを丁寧に説明されています。 2021.04.03 じっちゃまライブ資産形成
資産形成 ドットコムバブルから見る、バブル時のリスクについて 投資の際に自分はどの程度のリスクを負っているのか、というものは知っておくべきだと思います。すべてが想定通りとはいかなくとも、歴史的に示しているデータは判断の助けになります。ドットコムバブル時の指数、個別株の値動きを一部紹介します。 2021.04.05 資産形成
米国株IPO目論見書S-1/F-1 SGFY シグニファイ・ヘルス IPO 目論見書 S-1まとめ 医療費支払い業界で急成長している2つのセグメント、個別のケアエピソードに基づく支払いモデルと在宅検診(IHE)の市場リーダーのシグニファイ・ヘルスのIPO目論見書S-1についてまとめています。 2022.06.05 米国株IPO目論見書S-1/F-1資産形成
じっちゃまライブ 2021年2月6日 じっちゃまライブ ここまでの決算発表、景況感、イールドカーブについて 1-2月は決算シーズンでGAFAMの決算も出そろいました。決算についての質問も多く、気になる銘柄のコンセンサスVS結果や、ガイダンスなどについても多く言及されていた内容だと思います。ライブはこちら。投資に関してはリスクを伴いますので自己責任... 2022.01.09 じっちゃまライブ資産形成
資産形成 テクニカル分析「ヘッド・アンド・ショルダー」三尊天井 のチャートパターンとは 相場や株価の天井というものはなかなかわからないものですが、一つでも判断材料を増やしたいとき、テクニカルの勉強も良いと思います。トレンドの変換、天井を示すパターンとして、ジョン・J・マーフィーの「ヘッド・アンド・ショルダー」を紹介します。(f... 2021.02.15 資産形成
じっちゃまライブ 2021年2月1日じっちゃまライブロビンフッドはなぜ手数料無料なのか 2021年2月1日のじっちゃまライブです。若者に人気の株トレーディングアプリの「ロビンフッド」はなぜ手数料無料で成り立つのか?ダークプールとは何なのかについて解説されていました。決算シーズンなのでいつもより決算関連の情報もより多めに感じました。 2022.05.04 じっちゃまライブ資産形成
米国株IPO目論見書S-1/F-1 テラスインターナショナル TIXT TELUS Inernational IPO売り出し目論見書 S-1まとめ 2021年2月3日(水)に上場予定のテラスインターナショナル(TIXT)のIPO売り出し目論見書のまとめになります。世界20か国、50の拠点から顧客企業をサポートするデジタルカスタマーエクスペリエンス(CX)のリーディングイノベーターです。 2022.07.13 米国株IPO目論見書S-1/F-1資産形成