決算コンセンサス予想(EPS予想や売上)の見方をカンタンに紹介します。無料のサイトでチェック可能で、慣れたら1分もかからずチェックできます。とても便利です。
米国株の決算を定期的にチェックしたいが方法が分からない、合っているか不安、英語苦手という人向けの記事です。
米国株 決算 コンセンサス予想EPS、売上の調べ方、見方 Yahoo Financeを使用すればカンタンです
英語版yahoo financeの企業>Analysisのタブで見られます。
慣れたら1分もかからずチェックが可能なのでとても便利です。
コンセンサス予想とは【米国株】
ある企業・銘柄の決算が良かった、悪かった、ということについてアナリストの予想との比較、ということを行います。

売上が去年より10%増えたよ。良い決算!

いままでは毎年30%ずつ伸びていたけど、いい決算なのかな?
たとえば前年+10%の売り上げであっても期待値を上回らなければいい決算と言えない場合があります。
こういった場合の期待値とはアナリストの平均の予想を使うことが多いです。
コンセンサス予想という言葉のConsensusとは「総意」という意味です。強気なアナリスト、弱気なアナリスト、いろいろなアナリストがいますが、それらの平均値というのが市場関係者の期待と捉えられます。
コンセンサス予想を上回る、下回るとは。どういう事。上回るとどうなる?

売上が10%減ってしまった・・・残念

コンセンサスの売り上げは20%ダウンになっているね。
逆に売り上げが下がってしまってもコンセンサスを上回っていれば、一定の期待値を越えたと言えます。
このように、決算の段階でコンセンサスを確認し、それに対して「良かった=上回った」、「悪かった=下回った」かについて決算の結果をチェックするというのが一般的です。
過去を観察していますが、コンセンサスを上回っても必ずしも決算直後の株価が上がるとは限りません。決算発表直後は値動きが多いですが、コンセンサスを上回れば必ず株価が上がる、ということはないです。
コンセンサス予想の調べ方、見方(わからない人必見)
丁寧に説明します。
1.Yahoo Financeを開く
2.検索バーにティッカーシンボルor企業名を記載。
スペルは気を付けてください。予測変換で足りない分には出てきますが間違えると出てきません。

3.「Analysis」のタブをクリック

4.以下の画面に記載してあります。

コンセンサス予想を見る上でいくつか押さえておきたいポイントがあります。
特に大事な2点について補足します。
コンセンサス予想の見方のポイント①Average Estimateを見る

特に大事な項目は
①Earnings EstimateのAvg. Estimate
②Revenue EstimateのAvg. Estimate
の二つです。
①Earnings EstimateのAvg. Estimate
アナリストのEPS予想の平均値。一般にEPSコンセンサスとして知られる。
②Revenue EstimateのAvg. Estimate
アナリストの売上予想の平均値。一般に売上コンセンサスとして知られる。
これらがなぜ大事かというと①EPS(≒利益)、②売上の世の中的な期待値を示すためです。これらをクリアした場合や、ガイダンスが良い場合などに次のコンセンサス予想が上方修正され、株価も上昇していくケースがあります。
コンセンサス予想の見方のポイント②決算発表の直前もしくは直後に見る


上の二つは約6時間後のYahoo Financeの画面ですが、
①Current Qtr(今の四半期)が3月→6月にずれる
②コンセンサスEPS、売上が上方修正される
という2点の変更があります。
この画面は決算の前後で保存したもので、決算発表が終了すると過去のコンセンサスは消え、新たな四半期のデータが表示される為です。
コンセンサスのチェックは決算発表の直前~直後までに終えてしまいましょう。
また、コンセンサスEPSや売り上げというものは変動します。これはアナリストの意見変更により変わる為であり、「四半期に1回提出し、その後動かない」という類のものではない点を注意ください。
いずれにしてもコンセンサスEPS・売上については決算の直前~直後にはチェックしクリアしたかどうかを確認するのがベストです。
アメリカのザラ場取引が終わった後(日本の朝)に決算発表がある場合が多いため、人によっては難易度が高いかもしれませんが、覚えておいて損はないです。
コンセンサス予想の見方のポイント③決算後の翌期EPS予想の変化

Analysis タブの下の方に、「EPS Trend」 の記載があります。
このトレンドは今のEPS予想と過去のEPS予想を比べてどのように変化したか、が記載されています。
上から
- 今の6月期EPS予想 2.81ドル
- 7日前のEPS予想 2.52ドル
- 30日前のEPS予想 2.52ドル
- 60日前のEPS予想 2.52ドル
- 90日前のEPS予想 2.5ドル
となっています。
これは2021年4月28日の決算後5月1日時点で調べたフェイスブックの予想EPSですが、フェイスブックの予想EPSについて好決算決算発表後の数日で大きくアナリストが変更したことを示しています。
決算発表とその後のEPSコンセンサス予想の動きは大事です。
気になる銘柄の決算発表日は是非忘れずチェックしましょう。
調べ方記事↓
コメント