コミックス好評発売中です。
- 九条 間人(くじょう たいざ) 弁護士
- 鞍馬蔵人(くらま くろうど)検事。九条の実兄
- 烏丸 真司(からすま しんじ)九条の事務所のイソベン(=居候弁護士。弁護士事務所に雇われている弁護士のこと)
- 壬生 憲剛(みぶ けんご)自動車整備会社社長・コワモテ
- 有馬 (ありま) 弁護士
- 嵐山 (あらしやま) 刑事
- 植田 篤彦 自殺をしたおじさん 口が悪かったらしい
- 流木 信輝(ながらき のぶてる)白髪の高齢の弁護士 九条の父と面識あり
- 山城 祐蔵(やましろ ゆうぞう) 弁護士 九条の父と面識あり
- 菅原 遼馬(すがわら りょうま) 介護施設輝幸代表 輩
- 久我(こが) 菅原の部下
- 家守華恵(いえもり はなえ) コンサルティング会社経営
- 佐恵子 家守華恵の義理の妹
- 金本 卓(かねもと すぐる)大柄な不良 力士を目指していたらしい 父がヤクザ 故人
- ミヨコ 金本の同居人
- 曽我部 聡太(そがべ そうた) 配達員 壬生の後輩の下の人間らしい
- 薬師前 仁美(やくしまえ ひとみ) ソーシャルワークつぼみ代表の女性。烏丸の知り合い
- 宇田川 良子
- 森田 ひき逃げ犯
- 郷田 ヤクザ風の男
- 市田 智子 毎朝新聞社会部 烏丸の知り合い
- 京極 清志(せいし) 伏見組の若頭
- 佐久間 謙一(さくま けんいち) 京極を襲撃した輩
- 笠置 雫(かさぎ しずく) 男性を殺害した若い女性、キャラクターのタトゥー
- 中谷 修斗(なかや しゅうと) イケメン。マッチングアプリで雫と出会う 故人
- ムーちゃん 39歳。ぼったくりバーの客引き。
- 外畠(とのはた)雫の母衣子の内縁の夫
- 粟生(あお)怪しい男。修斗とつながっている。
- 亀岡 麗子(かめおか れいこ) 人権派弁護士
- 田城(たしろ)雫のメイク担当
- 小山義昭(こやまよしあき)=小林(こばやし)? トゥールビヨン企画の代表取締役
- 白石 桃花(しらいし ももか)AV出演強要を訴えるモデル
- 寿樹弥(じゅきや) No1ホスト
- 笠置衣子(かさぎ きぬこ)雫の母親
- 深見 警察官、組織対策課3年目
- 又林 深見の先輩らしき警察官
- 嵐山信子=愛美? 嵐山刑事の娘 故人
- 犬飼勇人 嵐山信子殺害の為、少年刑務所に服役中、壬生の地元の後輩
- 衣笠美穂 嵐山愛美の元飲み友達。
- 炭山部長 嵐山の上司
- 金ヶ原 ヤクザが原因で銀行口座を作れない女
- 紗理奈 小山の娘
- 門脇数馬(俳優志望➡サパークラブ勤務)
- 音羽千歌(歌手志望➡ギャラ飲み女子)
- 数絵 門脇数馬の妹。生まれつき体調がすぐれない
- ももよ 数馬の俳優時代からのファンで風俗で働く
- 山梨新一 整形外科医 エッチそう
- 伏見組長 伏見組の組長。現在服役中。
- 川原社長 数馬を大人の運動会に紹介したらしい
九条の大罪 第55審 あらすじ ネタバレ注意
1000万円を目指すのにはいままでの延長ではダメだと言う数馬。
先月100万円を稼いでいる数馬は、「朝飯を奢って」と同僚にせがまれるが、稼げない同僚を努力不足と断じる。
結局気を悪くした同僚にカレーを奢る数馬だが、同僚は朝食がカレーであることにも、数馬にも不満そうだ。
ももよは脂肪吸引と整形手術でキレイになっている。
先日の新たなお金稼ぎについて千歌に紹介を求め、千歌は了解する。
電話を切った千歌は相変わらずももよのことを「養分」と言っている。
一方、数馬は電話で1,000万円を作ることが難しいと壬生に告げる。
壬生は高く売るには車や不動産のせどりのほうが稼げ、究極的には会社の売買がよいと言うが、リスク覚悟なら別の方法もあると言う。
ももよが田舎のほうに電車で向かっている。
到着した先の田舎の廃校の校庭では、全裸でパン食い競争をさせられる女性たち。その中にももよも含まれるようだ。
馬のお面をかぶった数馬もその様子を見る側として参加している。隣の浅黒い大きな男に新入りかと聞かれ、「川原社長」の紹介で来たと言っている。
行われているのは「大人の運動会」で、最終的には大人の組体操と言う実質ちょんの間をしていて、マスクをした男たちが体操マットに座る女性たちの前に並び行為に至るようだ。
悪趣味の金持ちたちと、金が必要でなんでもする女性たちを見て下らない、と言い屋外のバスケットゴールに立小便をする。
一方九条は伏見組長の接見に行くことにしたようだ。遠い目をして横に立つ烏丸。
つづく。
九条の大罪 第55審 感想
川原社長と言う謎の人物で田舎の企画ものAVのような催しに参加している数馬。
冒頭の人物リストには一応「伏見組長」のように名前だけ出てきているキャラも加えている関係で、「川原社長」も加えたが、本名なのか偽名なのかわからない。
常連と思しき浅黒い男が「川原社長」と言ってぴんと来ていることから、過去に大人の運動会に参加していたり、したのだろうか。
少なくとも川原社長は浅黒い男が金持ちと認識していて、ネット広告をやっていると認識している、実在の人物なのではないかと思っている。
下らないと思いながら参加している数馬は、明らかに別の狙いを持って参加しているようで、これが壬生のいうリスク覚悟の金稼ぎに違いないと思われる。
壬生のいうリスクというのはギャンブルのように成功確率と失敗確率があって、成功した場合に大金を得るが、失敗した場合に借金を抱える、とかお金を失うリスクがある、というものかもしれない。
それはそれで大変なリスクだと思うが、どちらかというと、壬生という「黒い」人間が紹介するリスクというのは、
「それなりに高い確率で1,000万円をつくれるが、最悪逮捕されるリスク」
とか、命を落とすリスク、とか、そういうモラル的に避けたいようなリスクなのではないかと考えている。
九条の大罪 第56審以降の展開は?
ちょっと一歩悪の道に近づいてしまった数馬であるが、ここにいた金持ち連中を欺いてお金を取るような行為をするのではないか、と考えている。
また、この時点で壬生や数馬が把握しているか分からないが、浅黒い男は身体的にひょっとして小山社長なのでは?とみられる。
たまたま変な性癖を持つ小山のお楽しみの場に数馬が現れた、ということだけなら、おそらくは嘘であろう「川原社長の紹介の起業家」という肩書くらいしか問題にならないと思う。
ありえないとは思うが、仮面をつけた小山を知らぬままに騙してしまい、最終的に小山とつながる京極がキレる、みたいな構図があるとややこしそうだ。
九条は伏見組長の接見に行くことを決めたようだ。前回からの描写もないが、九条のことなので烏丸に対しては十分納得できるような説明をしていないのではないか。烏丸は事態の深刻さになのか、九条を説得できなかったことなのか、遠い目をしていたが、少なくとも今のところは九条の隣を離れていない。
もしかしたら遠い目は、九条と別れなければならないことに呆然としているのかもしれない。
個人的に今回の愚者の偶像シリーズもメチャクチャ面白い。九条、京極、壬生、数馬、犬飼などがそれぞれの波乱を抱えたままストーリーが進んでおり、どう収集がつくのかが、まったく未知数だ。
今シリーズで未決着のまま次シリーズに持ち越す、という「自殺の心境」の時の「服役中の犬飼の脅威」パターンも十分あり得るが、作中では何らかの結論が出ていくとはずなのでじっくり楽しみたい。
コメント