コミックス好評発売中です。
- 九条 間人(くじょう たいざ) 弁護士
- 鞍馬 蔵人(くらま くろうど)検事。九条の実兄
- 烏丸 真司(からすま しんじ)九条の事務所のイソベン(=居候弁護士。弁護士事務所に雇われている弁護士のこと)現在は流木の事務所に勤める。
- 壬生 憲剛(みぶ けんご)自動車整備会社社長・コワモテ
- 有馬 (ありま) 弁護士
- 嵐山 (あらしやま) 刑事
- 植田 篤彦 自殺をしたおじさん 口が悪かったらしい
- 流木 信輝(ながらき のぶてる)白髪の高齢の弁護士 九条の父と面識あり
- 山城 祐蔵(やましろ ゆうぞう) 弁護士 九条の父と面識あり
- 菅原 遼馬(すがわら りょうま) 介護施設輝幸代表 輩
- 久我(こが) 菅原の部下
- 家守華恵(いえもり はなえ) コンサルティング会社経営
- 佐恵子 家守華恵の義理の妹
- 金本 卓(かねもと すぐる)大柄な不良 力士を目指していたらしい 父がヤクザ 故人
- ミヨコ 金本の同居人
- 曽我部 聡太(そがべ そうた) 配達員 壬生の後輩の下の人間らしい
- 薬師前 仁美(やくしまえ ひとみ) ソーシャルワークつぼみ代表の女性。烏丸の知り合い
- 宇田川 良子
- 森田 ひき逃げ犯
- 郷田 ヤクザ風の男
- 市田 智子 毎朝新聞社会部 烏丸の知り合い
- 京極 清志(きょうごく きよし) 伏見組の若頭
- 佐久間 謙一(さくま けんいち) 京極を襲撃した輩
- 笠置 雫(かさぎ しずく) 男性を殺害した若い女性、キャラクターのタトゥー
- 中谷 修斗(なかや しゅうと) イケメン。マッチングアプリで雫と出会う 故人
- ムーちゃん 39歳。ぼったくりバーの客引き。
- 外畠(とのはた)雫の母衣子の内縁の夫
- 粟生(あお)怪しい男。修斗とつながっている。
- 亀岡 麗子(かめおか れいこ) 人権派弁護士
- 田城(たしろ)雫のメイク担当
- 小山義昭(こやま よしあき)=小林(こばやし)? トゥールビヨン企画の代表取締役
- 白石 桃花(しらいし ももか)AV出演強要を訴えるモデル
- 寿樹弥(じゅきや) No1ホスト
- 笠置衣子(かさぎ きぬこ)雫の母親
- 深見 警察官、組織対策課3年目
- 又林 深見の先輩らしき警察官
- 嵐山信子=愛美? 嵐山刑事の娘 故人
- 犬飼勇人 嵐山信子殺害の為、少年刑務所に服役中、壬生の地元の後輩
- 衣笠美穂 嵐山愛美の元飲み友達。
- 炭山部長 嵐山の上司
- 金ヶ原 ヤクザが原因で銀行口座を作れない女
- 紗理奈 小山の娘
- 門脇数馬(俳優志望➡サパークラブ勤務)
- 音羽千歌(歌手志望➡ギャラ飲み女子)
- 数絵 門脇数馬の妹。生まれつき体調がすぐれない
- ももよ 数馬の俳優時代からのファンで風俗で働く
- 山梨新一 整形外科医 エッチそう
- 伏見組長 伏見組の組長。現在服役中。
- 川原社長 数馬を大人の運動会に紹介したらしい
- 小松 坊主頭の男。
- 東村ゆうひ 烏丸の元居た法律事務所の人と思われる
- 知恵光院翔 ライップスコーポレーションの男。門脇数馬に投資詐欺を行う。
- 片桐士郎 私立探偵。壬生の依頼で数馬を助けようとする
- 宇治信直(うじのぶなお) 検事部長。
- 京極猛(きょうごく たけし)京極清志の息子。
- 烏丸克伸 烏丸の父で東大法学部➡商社勤務。無差別殺人にて亡くなる。
- 雁金正美 (かりがね まさみ) 伏見組若頭補佐
- 鍛冶屋小鉄(かじやこてつ)伏見組構成員
- 艮克成(うしとら かつしげ)破門絶縁元ヤクザ
- 出雲 死刑判決が出た男。詳細不明。
九条の大罪 第80審 あらすじ ネタバレ注意
薬物使用者、ホストの売掛金の請求に困る客(おそらく女性だが電話で対応しているので誰かはわからない)、痴漢、覚醒剤所持者。逮捕されたり裁判の被告だったりの罪を減刑するように、九条はせっせと働いているようだ。
仕事終わりに屋上のキャンプ飯風の食事でブラックサンダーに鳥のささみを振る舞う。
引っ越しを考えている九条は今より一回り大きなマンションの間取りを見ている。大型犬OKの部屋が見つかったようだ。
寒いテント、かび臭い部屋という九条の部屋が初めて写されるが、パッと見1Kで四畳半か六畳くらいの部屋を強引にDIYで二階建てに仕切り、九条は足も伸ばせずその一階にあたる床部分でブラックサンダーと眠っている。
翌朝、屋上で歯を磨く九条のもとに嵐山が現れる。
壬生が犬飼への逃亡指示をゲロったらしく、犯罪隠避の罪状で逮捕状を出している。
「ふん。上等じゃないですか。」
という九条。
九条の大罪 第80審 感想
九条の日常は一般の方からすると非日常的に感じるものだろう。
明らかな悪さをしでかした人間の自分勝手な主張に対しても粛々と、淡々と仕事をこなしていく。
ついでに家もかなり特殊である。離婚し全財産を前妻に渡した、とか弁護士としては格安で仕事を受けていることを差し引いても、もっと前から引っ越し可能な金銭的な余裕はあったのでは、と思われる。
そんな九条も自分はその住まいで不自由はないとしても、ブラックサンダーがカビ臭い部屋にいることを不憫に思ったのか、割としっかりと引っ越しの計画を立てていたように見える。
今回九条の逮捕状が出たこととブラックサンダーには関係はないように思えるが、壬生にとっておもちがいて、九条にはブラックサンダーがいる。
壬生が京極に捉えられた理由はよく分からないがおもちも捕まっていたことから、恐らくは壬生は単体で逃げることは可能だったがおもちが捕まってしまったことが原因で京極のところに出向いたのかもしれない。
今回壬生が京極に詰められていることも「犬亅がつく犬飼のミスというか不始末というかアンラッキーというか、ともかく犬飼が何もしていなかったら事はここまでのことにはなっていなかったハズである。
犬は可愛い守るべき生き物だと思う一方で、九条の世界において何らかの不穏さを表したり物語の転換、転機などに現れる存在なのかもしれない。
九条の「ほう。上等じゃないですか。」が少し引っかかる。
普通に読めばこれは壬生が、嵐山の尋問に折れて、九条とのやり取りのディテールを吐いてしまった。それに対し、九条が「私に対してそんなことをしてくるとは、上等だ。そんなことで私が逮捕されるとでも思ったのか」的なニュアンスのコメントに取れる。
しかし、壬生ほどの剛の者がそう簡単に九条の事を売るのだろうか。
嵐山がハッタリで逮捕状が出ている、と言っているのかも知れないが、嵐山の興奮ぷりを見ると、壬生がほんとうに九条のことを話したように見える。
九条の大罪 第81審以降の展開は?
ハイテンションで取り調べをする嵐山は残念ながら見られなかったが、かなり気合を入れた取り調べを行い、壬生が口を割ったとご満悦なように感じられた。
しかしそもそも壬生がただ単に辛いから、楽になりたいから、自分さえ良ければ、という理由で物事を判断しないことはさんざん描かれてきているように思える。
犬飼の死についても自分が助かりただけならもっと別の方法もあったからだ。
だから、九条の上等じゃないですか、という言葉の意味はもしかしたら上等=上出来のような意味もあるのではないか、と思っている。
それは、取調での壬生の受け答え含め九条の想定あるいは指示したもの通り滞りなく進んでいるという意味においてではないかと思っている。
コメント