コミックス好評発売中です。
- 九条 間人(くじょう たいざ) 弁護士
- 鞍馬 蔵人(くらま くろうど)検事。九条の実兄
- 烏丸 真司(からすま しんじ)九条の事務所のイソベン(=居候弁護士。弁護士事務所に雇われている弁護士のこと)
- 壬生 憲剛(みぶ けんご)自動車整備会社社長・コワモテ
- 有馬 (ありま) 弁護士
- 嵐山 (あらしやま) 刑事
- 植田 篤彦 自殺をしたおじさん 口が悪かったらしい
- 流木 信輝(ながらき のぶてる)白髪の高齢の弁護士 九条の父と面識あり
- 山城 祐蔵(やましろ ゆうぞう) 弁護士 九条の父と面識あり
- 菅原 遼馬(すがわら りょうま) 介護施設輝幸代表 輩
- 久我(こが) 菅原の部下
- 家守華恵(いえもり はなえ) コンサルティング会社経営
- 佐恵子 家守華恵の義理の妹
- 金本 卓(かねもと すぐる)大柄な不良 力士を目指していたらしい 父がヤクザ 故人
- ミヨコ 金本の同居人
- 曽我部 聡太(そがべ そうた) 配達員 壬生の後輩の下の人間らしい
- 薬師前 仁美(やくしまえ ひとみ) ソーシャルワークつぼみ代表の女性。烏丸の知り合い
- 宇田川 良子
- 森田 ひき逃げ犯
- 郷田 ヤクザ風の男
- 市田 智子 毎朝新聞社会部 烏丸の知り合い
- 京極 清志(せいし) 伏見組の若頭
- 佐久間 謙一(さくま けんいち) 京極を襲撃した輩
- 笠置 雫(かさぎ しずく) 男性を殺害した若い女性、キャラクターのタトゥー
- 中谷 修斗(なかや しゅうと) イケメン。マッチングアプリで雫と出会う 故人
- ムーちゃん 39歳。ぼったくりバーの客引き。
- 外畠(とのはた)雫の母衣子の内縁の夫
- 粟生(あお)怪しい男。修斗とつながっている。
- 亀岡 麗子(かめおか れいこ) 人権派弁護士
- 田城(たしろ)雫のメイク担当
- 小山義昭(こやまよしあき)=小林(こばやし)? トゥールビヨン企画の代表取締役
- 白石 桃花(しらいし ももか)AV出演強要を訴えるモデル
- 寿樹弥(じゅきや) No1ホスト
- 笠置衣子(かさぎ きぬこ)雫の母親
- 深見 警察官、組織対策課3年目
- 又林 深見の先輩らしき警察官
- 嵐山信子=愛美? 嵐山刑事の娘 故人
- 犬飼勇人 嵐山信子殺害の為、少年刑務所に服役中、壬生の地元の後輩
- 衣笠美穂 嵐山愛美の元飲み友達。
- 炭山部長 嵐山の上司
- 金ヶ原 ヤクザが原因で銀行口座を作れない女
- 紗理奈 小山の娘
- 門脇数馬(俳優志望➡サパークラブ勤務)
- 音羽千歌(歌手志望➡ギャラ飲み女子)
- 数絵 門脇数馬の妹。生まれつき体調がすぐれない
- ももよ 数馬の俳優時代からのファンで風俗で働く
- 山梨新一 整形外科医 エッチそう
- 伏見組長 伏見組の組長。現在服役中。
- 川原社長 数馬を大人の運動会に紹介したらしい
- 小松 坊主頭の男。
- 東村ゆうひ 烏丸の元居た法律事務所の人と思われる
- 知恵光院翔 ライップスコーポレーションの男。門脇数馬に投資詐欺を行う。
- 片桐士郎 私立探偵。壬生の依頼で数馬を助けようとする
- 宇治信直(うじのぶなお) 検事部長。
九条の大罪 第65審 あらすじ ネタバレ注意
流木の事務所にいる烏丸。
九条が壬生の恐喝の片棒担ぎで共犯に問われ懲戒請求されるリスクについて話している
九条は善か悪か、流木は問いかける。
それを見極めるために、流木のところに来たのかもしれないと烏丸はいう。
そして至高の検事がいたら九条はパクられるのでは、と言う。
宇治信直(うじのぶなお)検事部長の元で働く検事。九条の兄の鞍馬蔵人だ。
宇治は裁判に勝利したようで、検事は正義に身を捧げなければ駄目だ、という。そして、鞍馬検事に期待をしていると言う宇治。
鞍馬は弁護士が嫌いで特に悪人を守る弁護士が嫌いだ、と言う。
クラブで森田と友人が、女に手を出したとかで揉めている。
手を出されたと言っている男も強面風だが、森田たちが壬生の後輩と言うと相手も引き下がる。やりたい放題だ。薬物と思われる錠剤を飲みはしゃぐ森田。
クラブから出て泥酔し眠っている森田だが、立て看板を蹴り上げ壊し、逮捕されて薬物使用についても陽性となり、嵐山に詰められている。
森田が捕まったのを受け、壬生が再び九条に仕事を依頼する。
九条の大罪 第65審 感想
宇治信直が現れた。
「宇治」は言わずと知れた京都の地名で、以前にも書いたが最初は重要キャラのみが京都の地名なのかと思っていたが、もはや京都の地名でないキャラのほうが稀、というか居ないに等しい。
宇治市は京都市の南にあり、京都に行ったことのない人でも聞いたことのある「宇治茶」とかもあるので比較的有名な場所だと思う。
よって宇治信直もそれなりに強力な人物なのかもしれないが、壬生とか京極とか、九条とか鞍馬とか烏丸とかは京都市であり、誰もが想像する京都の中心付近に位置することを考えると、宇治信直は話の中心からは少し外れたキャラなのかもしれない。
善悪を分け、自分が善悪を判断する、という宇治の態度は九条が苦手とする検事らしい態度だが、鞍馬もそんな宇治の部下であり、まさに九条が苦手とするタイプの人間であることはこれまでで描かれてきた。
九条の大罪 第66審以降の展開は?
冒頭の烏丸の語りからすると今回は九条にピンチが訪れ、その対決は宇治、もしくは鞍馬蔵人になりそうである。
九条はこれまで優秀さを示してきたが、森田はとんでもない愚か者である。烏丸が指摘するような九条の脇の甘さというか、突けばほころびが出るような隙はいくらでもあり、例えば壬生の恐喝まがいの数馬への金銭の要求もそうだ。
しかし、問題を自分で解決し、被害者不在にする壬生とは違い森田は愚か者である。
九条が仮に「パンチがかすりもしないボクサー」だとしても、森田を抱えているということは全身が急所であるような危うさもあり、相手との圧倒的な力の差がないと難局を乗り切れないはずだ。
嵐山の事件の真相究明は進んでいるが、壬生や京極に対する復讐は済んでおらず、ついでにさらに強そうな鞍馬蔵人たちが控えている状況を九条はどう乗り切るのだろうか。
コメント